2008年10月16日木曜日

「そまりえ」を観た

黒色綺譚カナリア派の「そまりえ」の千秋楽を阿佐ヶ谷のザムザまで、息を切らせてチャリンコを漕いで観に行った。
作ろうとする世界に親近感を感じるだけに、感想が少し辛口になる事をご理解願いたい。
芝居は生き物、テンポの悪い千秋楽の芝居の問題かも知れないが…。
僕は、開演から10分ほどで芝居を追えなくなった。と、言うより観るべき物がなくなると行った方が正確かもしれない。

やり尽くされた方法やイメージも若い人には新鮮かも知れないが、先達がさんざん実験してきたのだから、カナリア派にはその先を構築していって貰いたい。
世界を反転させるには、冷静な気迫を持ち合わせなければ、劇的な手管になってしまう。

男と女の役割を逆転させるモチーフは観念的過ぎやしないか?
演じる方は具体性の積み重ねていくのだから、観念それ自体は演じられないと思う。
声の出し方の身体の使い方、空間認識、物の扱い、一つ一つが雑になり描こうとする物を壊しているように思える。一言で言えば美しくもなければエロチックでもない。
分かりやすい少女趣味のグロテスク性だけが浮遊しているように思えてしまう。
よしんば軽く今風にでもやろうとしているのならば、それはお門違いだと思う。

もっと時間を掛けて台本を練って貰いたい、センスだけでは芝居は作れないのだから。
それから、役者に遠慮しないで演出して貰いたい。これは願望。

ザムザの空間が狭いのだから、もっと丁寧に作らなければ、雑さが感じられ手抜きに思えてしまう。
観客にとってはトラムでやっても円形でやっても、芝居は芝居なのだから。
今回の芝居が、かみ合わずテンポが悪いのは、根源的なアンサンブルの問題かも知れない。思いが揃っていない、そう言っちゃおしまいかな。

言いたいことを言っているが、次回を期待したい劇団であることには変わりはない。

0 件のコメント: